2064件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

小田原市議会基本条例策定までのプロセスを振り返りますと、条例策定の前年に市議会市民アンケートを取り、市民要望などを取りまとめました。そのアンケートの中で、特に要望が多かったものが議会報告会開催でした。したがって、議会報告会開催全会一致議会基本条例に盛り込まれました。しかし、議会報告会開催回数等については、特別委員会でいろいろな意見が出ました。

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

実態との乖離を生む要因となっている部局別枠配分方式はやめ、市民要望を重視した予算編成方式に変えるべきです。  税金の使い方を市民の福祉、医療子育てなど、暮らしの分野優先に切り替えることを重ねて申し上げまして、日本共産党藤沢市議会議員団の討論といたします。御清聴ありがとうございました。(拍手) ○議長佐賀和樹 議員) 休憩いたします。                 

藤沢市議会 2022-10-03 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月03日-05号

地下広場は、今はアートスクエアとして整備がされてきているということで、湘南台のセンター長も積極的にやっていただけるというふうに私としては受け止めているんですけれども、ここについては、令和3年度に様々御努力いただいて、今まで20年間道路としての位置づけだったということで、なかなか取組が進まなかった、市民要望もなかなか進まなかったということで聞いているんですけれども、ここに来て、進めていただけるということになったわけです

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

街区公園水道設置につきましては、手洗いや飲料に利用していただくため、公園規模市民要望等を踏まえ公園ごとに判断しており、設置する際には誰もが利用しやすいよう、都市公園移動等円滑化整備ガイドラインに基づく配慮を行っております。また、利用の際は適度に水を流し、蛇口を洗浄していただくことが衛生面で好ましいと考えております。 ○議長中村一夫議員) 質問を許します。

大和市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 定例会-09月16日-02号

今回は、1、旧統一教会に関わって、2、学校教育について、3、市民要望についての3点について、一括で通告順質問いたします。  なお、大項目2の学校教育の中項目1、家庭教育については都合により取り下げます。答弁、よろしくお願いいたします。  初めに、旧統一教会に関わって質問します。  

大和市議会 2022-09-01 令和 4年  9月 環境建設常任委員会−09月01日-01号

主要な施策の成果の説明書の指標では市民要望及び道路パトロールでの発見件数の記載はあるが、市民からの通報件数は分かるか。 ◎道路管理課長 パトロール等での発見件数の9割は市民からの通報である。 ◆(古谷田委員) その通報は、電話なのか、アプリからなのか。 ◎道路管理課長 従来はほぼ電話、まれに来庁によるものである。

大和市議会 2022-08-30 令和 4年  9月 定例会−08月30日-目次

史(自由民主党)……………………………………………………………………… 59    1.2027年開催予定花博と大和市について    2.市内の企業支援について   高 久 良 美(日本共産党)………………………………………………………………… 66    1.旧統一教会に関わって    2.学校教育について    (1)家庭教育について    (2)家庭でのオンライン学習について    3.市民要望

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

それでは、これから、市民要望や実際に私が市民対応の現場で見たことや経験したことにつきまして、「共生社会の実現をめざす誰一人取り残さないまち」をコンセプトに位置づけている本市がどのようにお考えなのか、最近の市民対応要望について伺ってまいりたいと思います。  まず初めに、終活支援について伺いたいと思います。  人生の終わりに、エンディングに向けた取組であります。

大和市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会-06月22日-04号

公園トイレの新設に当たりましては、比較的規模の大きな街区公園を想定しており、利用状況市民要望周辺住民の御理解などを勘案しながら判断してまいりたいと考えております。既設公園の老朽化したトイレの改修につきましては、公園施設長寿命化計画に基づき順次実施しており、今後も計画的に進めてまいります。  2点目、コンビニ公共トイレについてお答えします。  

平塚市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会(第5日) 本文

平塚市も、デジタル化に取り組んでいるところですが、なかなか市民要望に追いついていないのが実態です。平塚市では、中央公民館にもまだWi-Fiの設備が整っていません。今回のアクションプランで、具体的にいつまでにどういう施設に何を進めていくのか伺います。  また、4月に、神田公民館映画会をやろうとした団体が、暗幕がなく、自分たちで用意したという事例がありました。

藤沢市議会 2022-03-15 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

市が2014年に市民要望に応えて急いで開始しましたデリバリー弁当方式の評価は、毎年、喫食率や、この生徒と保護者アンケートにより検証をされてきました。肝心の利用希望調査をやめるようなことがあっていいのかどうか、管理者の方に伺いたいと思います。 ◎神谷 学校給食課長 喫食率につきましては、質疑の冒頭にお答えをさせていただいております。

藤沢市議会 2022-03-14 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月14日-07号

山内幹郎 委員 市民が生活していく上で一番と言ってもいいぐらい、道路の問題ではこの改修問題というのが市民要望の強いところであります。そうした市民要望にしっかりと応えて、生活道路舗装の打ち替えを進めていきたいが、お聞きいたします。 ◎高橋 道路維持課主幹 国庫補助対象事業以外の生活道路を中心とした舗装の打ち替えにつきましては、令和4年度予算では、地方債を活用しながら大幅な増額としております。

小田原市議会 2022-03-01 03月01日-02号

次に、この家庭教育支援条例制定市民要望について質問がございました。条例制定の陳情や要望書等は受けてはおりませんが、家庭教育支援条例につきましては、総合教育会議市議会などにおいて、度々議論をさせていただいているところでございます。家庭教育を支える環境が大きく変化する中、子育てに悩みや不安を抱えつつ、自ら学びの場や相談の場にアクセスすることが困難な家庭など、支援が届きにくい家庭も存在しております。

大和市議会 2022-02-28 令和 4年  2月 環境建設常任委員会-02月28日-01号

下水道河川施設課係長 自然に生えるものなので変わらないのかもしれないが、市で草刈りする場所もあるし、市民要望による作業箇所もあるので、その折り合いから面積が変わっている。 ◆(山崎委員) 草刈りする場所は毎年度決まっているが、その年度の状況により作業面積は変わると理解してよいか。 ◎下水道河川施設課係長 そのとおりである。

藤沢市議会 2021-10-07 令和 3年 9月 定例会-10月07日-09号

実態との乖離を生む要因となっている部局別枠配分方式はやめ、市民要望を重視した予算編成方式に変えるべきです。  次に、市政運営の7つの分野について、意見要望を申し上げます。  第1に、憲法・平和・人権、核兵器廃絶の課題についてです。  核兵器禁止条約が今年1月に発効をいたしました。